1) カナダのどんな所が好きですか?
他人の目を気にせずに自分の好きな事ができる所ですね。移民の国なので、いろんな当たり前があります。
正しい事ってその人によって違うんだと思った時、孤立することがなくなりました。
住みやすいのは日本、生きやすいのはカナダだと思っています。
それと、Vancouverは特に海も山も近くて、日常生活の隣に自然がある感じが好きですね。

2)いつからCanadaに住んでいますか?来た理由も教えてください。
2015年の12月にVisitor Visaで来たのが初めです。日本に帰ったり、サスカチュワンからバンクーバーに引っ越したりしましたが、通年で5年ほどカナダに住んでいます。

都会も好きだけど田舎ののんびりした空気も落ち着きます。
来た理由は、もともと海外に住んでみたいと思っていたのと、当時付き合っていた彼がカナダのサスカチュワンに居たから。
その彼とは2018年3月に結婚して今では私の大切なパートナーです。
3)カナダに来てからどんな事をしてきましたか?
まず、Visitor Visaで3か月間語学学校に通いました。もともと日常会話は理解できるぐらいの英語力はあったので、6か月後、Working Hoilday Visa切り替えて、サスカチュワンで’School Photographerの仕事をしました。日本人は私一人。ネイティブスピーカーの会話を理解するのが大変でした。カナダではローカルスクールでPhoto dayというのがあって、全校生徒の顔写真を一人ひとり取るんですが、その自由な感覚にカルチャーショック!どんな格好でも、どんな表情でもオッケー。一人一人の好きを推奨している感じに好感をもてました。
初めに日本人があまりいない地域で過ごした事で、カナダの文化や習慣をいち早く感じれたように思います。
その後一旦彼と日本に帰国。結婚して、2018年8月にバンクーバーに戻って来ました。
カナダでの生活を経験して、日本に戻って生活してみると、日本に住んでいる自分より、カナダに住んでいる自分の方が好きだと気が付いたんです。全て受け入れてくれる感じが私には心地よかった。
2019年Branches&Knotsで働き始めます。
ここではお客さんとの気軽な会話術’を会話力を学ぶことができました。この時同時に日本料理店でも働いていました。
Covidになり、お店にお客さんが来なくなった事をうけて、オーナーの直美さんがオンラインに力を入れる方針に決めて、私はその仕事を引き受けることになりました。
自宅でWebsiteを作り直して、モデルとして写真撮影もして、DM作り、編集全てさせてもらいました。プロモーションやマーケティングの経験もでき、日本人の知り合いもずいぶんできました。ここでの経験はデジタルマーケティングをベースとしてフリーランスで働らくきっかけになりました。
4) カナダにきて一番辛かった事は何ですか?そこから何を学びましたか?
サスカチュワンでSchool Photographerをしていた時ですね。
同僚はすべてネイティブカナディアン。
初めは会話を聞くので精一杯でした。一対一の会話はいいのですが、グループでの会話で話に入れない。。。自分の英語の発音が通じない。。英語力のなさにへこみました。
でもここで、英語のListening力、Speaking力 は鍛えられました。今考えれば、日本人が居なかった事とローカルの会社での仕事につけた事でカナダの文化をいち早く学ぶことができたように思います。
5) 今何をしていますか?
どこに住んでもできる仕事がしたくて、今はフリーランスでデジタルマーケティングの仕事をしています。
「デジタルマーケティング」とは、ネット上に商品を売るための仕組み(構造)を構築して顧客獲得を行うことを目的として行われます。
例えば、SNSの代行をして、注目されるような仕組みを作ったり、フォロワー数を上げるために、客層の分析を行って、見せ方や編集をしていきます。
Branches&Knotsで働いていた時に沢山の才能ある日本人クリエーターの方々と知り合う機会に恵まれました。商品はすごくいい。質もいい。SNSでの見せ方を少し変えるだけでもっと、もっと目に留まる商品になるのに。。ともったいない思いがしていました。そこで、私がこのデジタルマーケティングという仕事を通して日本人のSmall Businessを盛り上げたい!日本のコミュニティーを盛り上げたい!と思ったんです。
今は企業のSNS代行、YouTubeの企画、編集を主にしています。
デジタルマーケティングを仕事にしようと決めた時、自分のポートフォリオ的な物が欲しくて始めたのが Kawaii Vancouverです。2020年1月から始めたのでもうすぐ2年になります。これも自分なりに見せ方を工夫しながらだんだん今の形に変化していきました。お陰様で現在フォロワーが3000人になりました。
Vancouverに来る人のガイド本のような存在になればいいなと思って始めたのですが、今はもっと大きな可能性を秘めていると考えています。
地元の企業とコラボすることでSupport Small Businessのツールとしても使えると思っています。
6) 何をするのが好きですか?
食べ歩き!新しいお店に行くのが好きです。
Thrift storeで良い物を探すのが好きです。宝さがしみたいな感覚でワクワクします。
物作りも好きです。最近は陶芸を体験しました。
自分の好きな物を紹介するのも好きなので、まさにKawaii Vancouverの活動は私のスキナ事の活動でもあります。


雰囲気もフードもドリンクもタイプで毎日行きたいカフェです。
7) 今後やりたい事はありますか?
UX・UI Designを学びたいと思い、今オンラインでコースを取り始めました。
UX(User Experience)とは「ユーザーがプロダクトやサービスを通して得られた全ての顧客体験」を意味し、UI(User Interface)は「サービスやプロダクトとユーザーをつなぐ接点」の事を示します。例えば、Webサイトのデザインやフォントなど、ユーザーの視界に触れる情報はすべてがUIとなります。そのWebサイトで利用者がどんな体験をしどのように感じたかがUXとなります。
2つは相互に影響を与える存在で、UXを高める為には、UIの質を高める必要があります。
このUX・UIDesignに興味をひかれたのは、サービスを利用するユーザーの満足度を柱にユーザーの気持ちを意識してデザインしていく事に重きをおいている所です。
そして、これはWebサイトやアプリのようなバーチャルの世界だけでなく、店舗やビジネス全般に使えるスキルです。
このスキルを習得して、ユーザー目線でより分かりやすく、使いやすい設計を行えるUX/UIデザイナーになりたいです。
今後のKawaii Vancouverもこのスキルを使って、もっといろいろな情報を発信していきたいと思っています。利用者が求める情報を掲載するWebサイトも作りたいです。
8) 最後にあなたの信条やモットーを教えてください。
「成功とは成功するまでやり続ける事で、失敗とは成功するまでやり続けない事です。」 by 松下幸之助

Editor’s Comment
なおさんの大好きなカフェ「Nelson the seagull」でお会いしました。落ち着けるカフェで私も大好き。
幸せオーラいっぱいのとてもすがすがしい女性で、Follow your heartを地で行っている方だなと思いました。正直。素直。が奈央さんに対する私の印象です。
今回のインタビューでは、私の知らない言葉が続出。。。UX/UIデザイン??(・・?な顔の私に分かりやすく説明してくれて、私の知識も少し深まりました。ありがとう。なおさん。
なおさんの手がけた、Branches&Knotsのオンラインサイトや自身で活動しているKawaii Vancouverも私は以前から見させていただいています。
見やすくて、想像力を’書き立ててくれる内容だと感じていました。これ着てみたい。これ食べたい。と人間の素直な欲求に訴えかけてきます。
何故だろう?と考えた時。自分よがりのサービスになってないからだと気が付きました。ユーザーがどう感じるか、何を欲しているかを考えた上で、自分のセンスも加えてユーザーを引き付ける。うまいなぁ。
Kawaii Vancouverを見て、「これ食べたーーーーい!!」「ここ行ってみたーーーーい!」と思ったことは数知れず。。ここまで来るには工夫や苦労がたくさんあったと思いますが、それがあったから現在UX/UIデザインに興味を持って学んでいるんだろうなとおもいました。好きなことを始めれば、芋ずる式に次にやるべきことが出てくる。まさにFollow your heart。
今回インタビュー記事を書くにあたって、UX/UIデザインについて、自分なりに調べてみました。知れば知るほど今後どの分野でも使えるスキルだと感じています。
これからいろんな人たちと繋がって、ますます面白いプロジェクトを企画して行ってほしいです。そして、これからどんな風にバンクーバーの日本コミュニティを盛り上げていってくれるのか、楽しみです。Ogojo Canadaも近い将来コラボさせてくださいね。