3月19日のおはなしおはなしでは、春休み特別イベントを開催いたします。
もうすぐイースター!
ということで、
親子で卵型バスボムを作りましょう。
バスボム作りの参加をご希望の方は、材料費$2をご用意くださいますようお願い申し上げます。
普段はドロップイン制のおはなしおはなしですが、今回はスペース、材料の関係上、登録制とさせていただきます。
参加をご希望の方は、info@ogojo.ca までご連絡ください。(先着20名)
活動内容
日時: 3月19日 月曜日 9時30分開始
場所: 隣組
料金:$5/ファミリー(5回回数券$20)+$2(バスボム作り)
活動内容:
1.バスボム作り(希望者のみ)
2.パネルシアター
2.手遊び歌「パンダうさぎコアラ」
3.リトミック
4.エッグハント
5.絵本の時間
6.おやつタイム
7.バンクーバーの日本語学校について
8.子育て悩み相談会
*内容は変更することがあります。
*ブロードウェイ沿いのパーキングが空いています。Manitobaより東側は一時間1ドルです。
*4月はお休みの関係で4月9日(第二月曜)、4月23日(第四月曜)に開催します。
普段は10時開始のおはなしおはなしですが、9時半より開始いたしますので、お間違えのないよう、よろしくお願いいたします。
10時半からは、「バンクーバーの日本語学校」について。実際その学校に行っている、行っていた方からのお話しです。学校選びの参考にしていただければ幸いです。(ご希望があれば、プリスクールやキンダー登録について簡単にお話しします。)
続いて、臨床発達心理士、野村智代さんを招いての「子育ての悩み相談会」
お茶を飲みながら、子どもたちを遊ばせながら、気軽に子育ての悩みを相談し合いましょう。普段の子育ての悩みや、もんもんとしていること。一人で抱えこむのではなく、吐き出したり、共感してもらうことで、気分が軽くなることって多いはず。
智代さんはおっしゃいます。
話すことで、自己理解を深め、自分の子育てを改めて理解することができる。自分の悩みを整理して、道筋をつくっていくことで、悩みやもやもやに対して行動ができる。
「最後にやっぱり大事になるのは、自分が気づくこと。」
この相談会が、そのための良いきっかけとなると嬉しいです。お茶のみしながらしゃべりましょう、という気軽な感じでご参加ください。
《野村智代さんの経歴》
特別支援学校および川崎市役所に心理士として勤務。幼稚園巡回相談を担当し、発達障害のお子さんへのサポートや先生方へのコンサルテーションを行う。
皆様のご参加をお待ちしております。